top of page
オーガニックM+は、千葉県市川市・松戸市近隣の無農薬、無化学肥料で栽培した安心・安全、新鮮なオーガニック野菜を主とした加工品(漬物、ピクルス、ドレッシングなど)を製造販売しています。また、これらの食材の本来の旨さを出来る限り損なわないお料理を提供するカフェレストランも加工場に併設し開業しました。
オーガニック エムプラスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
具体的なアクションとして、農林水産省が提唱する「食品ろす削減国民運動」(ろすのん)に取り組み、食品のロスを削減する活動を続けます。

検索


Organic M+
2023年3月12日読了時間: 2分
一時間で完成出来るチョークアートを体験しよう♬
オーガニックM+のシンボルアートを制作して頂いたMCA認定プロチョークアーティスト、認定講師である納富幸子先生による一時間で完成出来るチョークアート体験講座です。 チョークアートとは、オイルパステルで黒板に描かれた鮮やかなアートです。綺麗なグラデーションも魅力です。...
閲覧数:103回
0件のコメント

Organic M+
2023年2月14日読了時間: 2分
味噌造り修行・奥が深い
創業250年余り、江戸時代から代々伝わる製法の麹で味噌作りの修行へ。 これからオーガニック野菜をベースとしたお漬物やお惣菜のベースの一つとなる米麹、麦麹をご提供頂く予定の櫻井麹店。 ここ「櫻井麹店」は、江戸時代から続く老舗の麹屋です。8代目でも変わらぬ味、変わらぬ手造り製法...
閲覧数:44回
0件のコメント

Organic M+
2023年2月11日読了時間: 1分
プレオープン日を決定しました♬
多くの方から「お店はいつオープンですか?」と尋ねて頂き、嬉しくもありプレッシャーでもある日々に追われながら準備を進めています。 やっとプレオープンの日を決定しました♬ - 3月11日(土) 11:00~ - 3月12日(日)11:00~...
閲覧数:257回
0件のコメント

Organic M+
2023年2月5日読了時間: 1分
シンボルアート完成♬
昨年11月にご縁を頂きチョークアートの先生にオーガニックM+のシンボルとなるオーガニック野菜を描いて頂きました。 何度もイメージのオーガニック野菜のイメージ、私のお仲間の農園の写真を大量にお見せしてイメージして製作に取りかっかて頂きました。...
閲覧数:38回
0件のコメント


Organic M+
2023年1月30日読了時間: 1分
ワークショップショップ5回目(最終回)・ご参加有難うございました♬
12月の初旬より開始したオーガニックM+ワークショップ。 壁塗りから始まり、床塗り、カウンター、商品棚作り、床、ドア、カウンター、テーブル塗りと5回に渡りワークショップショップという名目で多くの方にお手伝い頂きました。 カウンターに化粧板貼り、下の方留めるの難しい!...
閲覧数:33回
0件のコメント

Organic M+
2023年1月28日読了時間: 2分
ドリンクメニュー完成☕️
来週から2月に入ると言うのに、まだまだ手付かずのことが山積み🤦♀️ 野菜加工に必要な調理器具、必要最低限のイートインカフェ用のカップやグラス、あぁぁぁ〜 そうだ、漬け物などは今までの実績を延長拡大すればいい👍 イートインカフェ⁉️ すぐやるのぉ⁉️...
閲覧数:38回
0件のコメント


Organic M+
2023年1月26日読了時間: 1分
店舗完成間近をご紹介♬
大型冷蔵庫も搬入され、いよいよオーガニックM+店舗の姿が見えてきました😊 大型冷凍冷蔵庫は、新鮮野菜をできる限り素早く加工して鮮度を保つために適温保存。ときには、急速冷蔵します👍 写真の右側奥はトイレです^_^ ドアの色にはこだわり、オーガニックM+のブランドカラーであ...
閲覧数:38回
0件のコメント


Organic M+
2022年10月19日読了時間: 1分
岩手県雫石 グリズファーム・キッチン修行の旅(1)
今日から一週間、雫石グリズファーム・キッチンさんで、畑仕事、野菜加工、お料理の修行にお邪魔しています♬ 到着早々に、 ひたすらピーマンの保存加工 午後には、本格ピザ窯で料理初挑戦 初日は、こんな私を暖かく優しく迎え入れて頂いたオーナー感謝と緊張でテンパってましが、お酒を振る...
閲覧数:20回
0件のコメント


Organic M+
2022年9月16日読了時間: 1分
食べごろのアボカドの選び方
コンテンツを作成・管理するには、ブログフィード上にマウスカーソルをかざし、管理をクリックしてダッシュボートのブログマネージャーを開きます。各ブログ記事の編集をクリックすると記事の作成、編集、削除、およびカテゴリーの管理ができます。また記事の設定、SEOの更新、記事の複製、記...
閲覧数:7回
0件のコメント


Organic M+
2022年9月16日読了時間: 1分
果物と野菜に旬がある10の理由
ブログフィードの表示方法を編集するには、ブログフィード上にマウスカーソルをかざし、デザインをクリックします。ここでは様々なレイアウトを選ぶことができます。サイトの別のページにブログフィード セクションを追加した場合はメインブログページと異なるデザインを選ぶこともできます。...
閲覧数:5回
0件のコメント


Organic M+
2022年9月16日読了時間: 1分
カボチャの季節到来:とっておきの絶品レシピ
設定パネルでブログの表示方法を編集しましょう。 Wix ブログでは執筆者名や執筆者の写真、投稿日、読了時間、アクセス・コメント・いいね!カウンターなどの表示を設定することができます。様々なオプションに切替えてリアルタイムに変更を表示してみてください。...
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page